お水でOK! 楽しい水書きお習字♪

おすすめします!水書きお習字

こんにちは。豊中市のお習字教室、えんぴつくらぶ長興寺教室、曽根東町教室の中井由香里です。
今日は、おうち練習の強い味方、水書きお習字をご紹介したいと思います。

こちらは、墨の代わりに水でお習字の練習ができるシートです。画像は呉竹の商品ですが、文具店やホームセンター等で様々なメーカーのものが売られています。
準備カンタン、片付けカンタン、練習中に墨で服や周りを汚す心配もなし!
そして、何回でも乾かして練習できる本当に便利なシートです。
毛筆の上達には、たくさん書いて筆づかいに慣れることが大切です。
私も、えんぴつくらぶの先生になるために毛筆の特訓をした時期は、本当にお世話になりました。

この呉竹の「水でお習字」は3色のシートで1セットになっていて、それぞれ水で書いた時の色の出方が違うので楽しいです。

水書き専用の筆。器はお好みのものを。


注意が必要なのは、「筆は水書き用のものを1本用意する」ということです。
1回でも墨を含ませた筆は、どれだけ洗っても墨が毛に残っていますので、シートを汚してしまいます。ご注意くださいね。
水なので硯(すずり)を用意する必要はありません。お皿やタッパーでも大丈夫ですが、ふちに凹凸がある器だと筆を置いても転がらず、筆置きいらずで便利ですよ!

それでは、基本線の練習をしてみましょう。(動画は、この記事の最後にYouTubeへのリンクをはっています)
●↓まずは、左ななめに筆を置く起筆の練習から。筆は立てて持ってくださいね。

左ななめにトン

●↓よこ線です。始め(起筆)と終わり(収筆)をしっかりおさえましょう。

よこ線の練習

●↓たて線です。手だけでなく、体で引くようにしてみるといいと思います。

たて線の練習

●↓左にはねる練習です。はねるところも、急がず、ゆっくりと筆を動かします。

ゆっくり左にはねましょう

●↓転折(折れ)の練習です。曲がる前に、筆で紙(シート)をおさえてから方向をかえると、力強い転折になります。

曲がる前にしっかりおさえてから、方向をかえます

●↓はらいの練習です。
左はらいは、左ななめに筆を置き、筆の根元を少し左に向けてからスーッとはらいます。
右はらいは、だんだん線が太くなるように少しずつ力を込めていき、一度おさえてから右に払いぬきます。

はらう時は、筆が紙からはなれるところまでしっかり見てください

●↓短く細い、よこ線です。「日」や「目」の中の画の書き方です。起筆・収筆をあまり強くしません。

軽いタッチでスッ、スッと動かすのがコツです

●↓続いて、ウかんむりやまだれの1画目の練習です。左ななめに筆を置き、向きをかえて下に短く動かします。

短い線もていねいに

●↓ウかんむりの2画目の書き方です。筆先は12時の方向で、左下に筆をずらすように動かします。

筆先の向きに気をつけてくださいね

●↓「小」の3画目などの線の引き方です。

右→下へと筆をずらすように動かします

今回は、呉竹の「水でお習字」シートを使って、基本線の練習をしてみました。
繰り返し練習すると確実に力がつきますよ!


水書きお習字の練習が終わったら、筆・器を軽く洗っておくと清潔です。シートや筆はしっかりと乾かしてくださいね。
準備・片付けが簡単で、墨汚れの心配がない水書きお習字は、おうち練習のハードルを下げてくれる優れものです。
ぜひ試してみて、筆で字を書く楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

↓動画はコチラからどうぞ(音声なし)

この記事を書いた人

こどものお習字教室「えんぴつくらぶ」長興寺教室・曽根東町教室の講師 中井由香里です。こども達が字を書くことが好きになってくれるようなレッスンを心がけています。

目次